バスパンって知ってますか?また調子に乗って同じパンツを3枚購入
バスパン って皆さんご存じですか?知っている人は「もちろん知っている」知らない人は「何言ってんの?」という感じで、知ってる知らないがハッキリするアイテムかと思います。バスパンとは「バスケットボールパンツ」の略で、その名の…
バスパン って皆さんご存じですか?知っている人は「もちろん知っている」知らない人は「何言ってんの?」という感じで、知ってる知らないがハッキリするアイテムかと思います。バスパンとは「バスケットボールパンツ」の略で、その名の…
ランニング中に「音楽(もしくはポッドキャスト)を薄く流しながら走る。」ということが好きなのですが、その中でも特にお気に入りであるのが「テクノの好きな曲を一つのプレイリストにまとめて、そのプレイリストが終わるまで走る」とい…
遠征用アノラック ジャケットについて、今回は「キャンプで使用する」ウエアとして紹介させていただきます。 僕自身が「キャンプ道具・ウエア」にあまり詳しい方ではないのですが、今回は「たき火で使用してて調子がいいウエア」として…
pon-sa walking gear の ps.sacoche-01というサコッシュについて今回は紹介させていただければと思います。「pon-sa walking gear」って聞きなれない名前のメーカーですが、それも…
Ray-Way (レイウェイ)ってみなさん、知っていますか?字面だけみると「レイバン」っぽいんですが、「ウルトラライトハイキング」的なものにハマった事がある人ならば、一度は聞いた事がある名前かと思います。 今回は、家から…
iPhone ケース について今回一年ぶりくらいに買い換えたので、記事にしてみました。iPhoneケースってそこそこ長く使うし、わりと頻繁に触って目にするものなので、選ぶときは慎重になってしまう方です。 今回、「調べて迷…
ヘッドライト …皆さんは普段はどんなベッドライトを登山で使用していますでしょうか? 僕はPETZL (ペツル) のNAO(ナオ)+というモデルを使用しておりまして、正直僕のような「ハイキングなレベルの登山」にはオーバース…
OMMJAPAN についての記録についてですが、ウルトラギアマーケットへの出店やOMMのフィルムフェスティバル?への参加などでバタバタしていたら年末年始を挟んでしまい、現在。という感じで遅れてしまいました。 もはや、どこ…
ウルトラライト…とかもう関係なく2019年を勝手にランキング…。今回は後編として、2019年に「行って良かった山、キャンプ場」と「プライベートでよく行った(行くようになった)場所」をそれぞれ5選ず…
Garmin Instinct という時計、と言うかスマートウォッチを購入しまして、今回はこの時計が「最強だと思う(超個人的)理由」をつらつらと書いていく、そんな記事をお送りしたいと思います。 このブログを少しでも読んで…
焚き火台 をAmazonで買いソロキャンプにて即使用してみた話を今回はお送りいたします。 お送りする商品は「YOLER(ユーラー)」というメーカーの焚き火台です。このメーカー名を聞いてピンときた方は結構なAmazonキャ…
OMMJAPAN 2019について参加の記録をお送りする二記事目はDAY1についてからお送りします。 前回まで「どんな事を考えてレースに挑むのか?」「どんな準備をしていたのか?」などについてを書きましたが、今回は前夜祭か…
ibex 復活…そんな「ウワサだけかな?」と思っていたら「ガチで復活が実現した」といウワサ事を聴きましたので、今回は久しぶりにニュースと言うか、短めの記事を書いてみたいと思います。 全く必要ではないかとも思いますが、つい…
OMMJAPAN 2019について、今回もも懲りずに参加してまいりました。僕は今回で三回目ですが、初の「他チームとの参加」となりました。 「そろそろ慣れてくるかな?」と思ったりもするのですが、全然慣れないこの大会。毎回場…
FORE_ (フォア)というメーカー名を聞いて「どこのメーカー?」と、この記事を見た方は思ってしまうかもしれません。 今回紹介をするのは、FORE_ (フォア)という、京都で展開している、旅などのギアを扱うブランド?クリ…
スタッフサック について今回は紹介します。それも今回紹介するのは「無印良品」の商品です。 無印良品のアイテムって「個人的にハイキングに使えそうな物が結構あるなぁ」と思っていまして、お店に行くその度に長々と見てしまいます。…
雲ノ平 を目指して歩いたハイキングについてですが今回がラストです。 前回は「やっと雲ノ平山荘に到着」と言うところで終わりましたが、今回は山荘での一泊の様子と帰り道について軽くお送りしたいと思います。 雲ノ平山荘は先に言っ…
雲ノ平 へ行ってきたシリーズ3回目です。前回は折立から登り、太郎平小屋をへて薬師峠キャンプ場で一泊。 そこで軽い宴会をしましたが、疲れ果て爆睡をこいてしまったところからスタートです。やっと2日目を書けるところまできました…
雲ノ平 へ行ってみたハイキング記録について、今回は2回目をお送りします。「9月の連休、雨を避けながら行き着いた先が、北アルプスの雲ノ平」でした。 もともと憧れもあったこの地に、友人と4名、二泊三日で行ってしました。コース…
雲ノ平 …それは登山を始めて、「黒部の山賊」を読んでからずっと憧れていた場所です。 中でも「雲ノ平山荘」に行ってみたくて、ずっとモヤモヤしていましたが、今回、行く事に成功しました。 その内容は、二泊三日で折立…
立山サンダーバード 、最近ラジオやテレビ、webメディアなどで紹介されご存じの方も多いかもしれません。 今回は立山サンダーバードへ「登山に行く途中で寄ってきたんでレポートしてみた」という形でお送りしたいと思います。 今さ…
燕岳 〜大天井岳を目指し、縦走した記録について今回もお送りしたいと思います。今回でこの登山についてお送りするのも最後ですが、気づいた点など思い出しながらいろいろと書いて行きたいと思います。 前回は燕山荘から、大天井岳に向…
走る練習 、と聞いて「ああ、キャップの事ね」と思う人はどれだけいるのでしょうか? いきなり「何を言ってんだコイツ」思う方がいるかもしれませんが、今回はこの 「走る練習 Cult Cap」再販開始です⚡&#x…
燕岳 〜大天井岳を目指し、縦走した記録について、前回の続きをお送りします。 前回お送りした内容として、今回、メンバーの急病により、目標としていた三俣蓮華岳へ行く予定を急きょ変更。 燕岳と大天井岳をつないで縦走する事になり…
燕岳 〜大天井岳登山、北アルプスは表銀座を縦走(一部)してみたという話を、今回はお送りしたいと思います。 夏なので「北アルプスへ行ってみるか」と普段から一緒に登山へ行く仲間4名と話しており、候補と挙げていたのが三俣蓮華岳…
OMMLITE に今年も参加してきました。レースから1カ月以上たってしまい、今さら感もありますがレポートをお送りしたいと思います。 いい加減に白馬の道も覚えてるくらいになってきたので、「新たな発見とかないかなぁ…」と思っ…