スタッフサックを無印良品のバスポーチにしたら良かった件|購入レポ#38

スタッフサック を無印良品のバスポーチにしたら良かった件|購入レポ#38

スポンサーリンク




本ページ内に一部アフィリエイト広告を利用しています。記事そのものはタイアップ等ではありません。

スタッフサック について今回は紹介します。それも今回紹介するのは「無印良品」の商品です。

無印良品のアイテムって「個人的にハイキングに使えそうな物が結構あるなぁ」と思っていまして、お店に行くその度に長々と見てしまいます。

今回は「これスタッフサックになるんやん?」と思って無印良品で「TPU自立するポーチ」を購入してみましたので、その使い心地なども含めてご紹介させていただきます。

注意
2019年10月27日(日)時点での情報です。ご覧いただいたタイミングでは古い情報の場合もあります。また情報の正確性をこちらで担保するものではありませんので、必ずご自身でオフィシャルホームページなどから情報のご確認をお願いします。性能の担保はできかねますのであらかじめご了承ください

無印良品の「TPU自立するポーチ」はスタッフサックに使える?

スタッフサック を無印良品のバスポーチにしたら良かった件|購入レポ#38

結論「予想していたよりかなり使えた」と言いますのが感想でした。そしてコストパフォーマンスが高い気もしましたのでそのあたりについていくつか書いて行きたいと思います。

TPU自立するポーチのスペック

タイトル
サイズL 黒・約12×18.5×4cm洗濯可否 否
漂白剤可否 否
原産国・地域 カンボジア
重量(梱包材含む) 約30g

※Sサイズは約12×9×4cm

TPU自立するポーチの重量について

スタッフサック を無印良品のバスポーチにしたら良かった件|購入レポ#38

まず、どうしても気にしてしまうのが「重さ」ですが、計測すると37.6グラム。この時導入検討していた、あ「EXPED VISTA ORGANISER /エクスペド ビスタオーガナイザー」ポーチが同じようなサイズ(A6)で20グラム程度。価格で考えると、そこそこ良いな軽さかな。と思いました。

TPU自立するポーチの防水性

スタッフサック を無印良品のバスポーチにしたら良かった件|購入レポ#38
スタッフサック を無印良品のバスポーチにしたら良かった件|購入レポ#38

結構透けます

僕がスタッフサックに求める能力の一つとして「防水性」をあげます。その理由は「普段使用しているバックに防水性が無いから」です。

雨で濡れたら終わりリュックを背負う僕は、荷物が濡れないようにバックの中はなるべく防水にしています。

このポーチはそもそも「お風呂場で使用する」のを前提として使用しています。そのため結構防水性は高い感じでジップも止水(っぽい)パーツが使用されています。

耐久性

これは無印良品の通販サイトの口コミを見たところ、「壊れる」みたいな話が少しありました。個人的な感想ですが、見た感じと使用した感じですが、見た目はハリがあり結構丈夫な印象の作りと素材でした。

実際、結構荷物を入れて運用してみましたが、「いきなり壊れてしまう」という事はありませんでした。ちなみに3つ購入してそれぞれ使用していますが今のところは大丈夫です。

口コミについて想像ではありますが、個体差なのか、どこかに力がかかってしまい、一気に壊れてしまった。というような形になってしまったのかもしれません。

無印良品の「TPU自立するポーチ」に収納してみた

スタッフサック を無印良品のバスポーチにしたら良かった件|購入レポ#38 スタッフサック を無印良品のバスポーチにしたら良かった件|購入レポ#38

さて実際に、こちらのポーチに収納してみた感じをお伝えします。

スタッフサック を無印良品のバスポーチにしたら良かった件|購入レポ#38 スタッフサック を無印良品のバスポーチにしたら良かった件|購入レポ#38 スタッフサック を無印良品のバスポーチにしたら良かった件|購入レポ#38 スタッフサック を無印良品のバスポーチにしたら良かった件|購入レポ#38

自分はヘッドライトと、モバイル充電器、そしてLEDライト、電池、エマージェンシービビィを入れておりますが、まだ余裕があります。

また、あんまりやり過ぎてしまうと破けてしまうかもしれませんが、そこそこ伸縮性も見られるので多少は変形しても大丈夫ではありました。

スタッフサックはジップロック

さて、ここからは余談なのですが、今回導入する前に使用していたスタッフサックってなんだったの?という事について書きたいと思います。

何を隠そうと、僕はバックパック内に使用するスタッフサックについてほとんど「ジップロック」を使用していました。

その理由は「とにかく安い」のと「どこにでもある」からです。

いわゆるU.L系と呼ばれるバックパックには、中に仕切りがありませんので、スタッフサックをうまく利用して荷物を仕切る必要があります。

僕は寝袋、衣類以外の荷物をほとんど「農ポリ」と「ジップロック」で済ませてきましたが、今回「エマージェンシーと生活用品類」と「ヘッドライト、電源関係類」をジップロックからこの無印良品のバックに変えてみました。

ジップロックだとバックパックの荷物が微妙にまとまりづらい

上記2つの荷物類も今までジップロックへ入れておりましたが、どうしてもジップロックがかさばる感じで「バックパックの中が荒れてしまう感じ」がありました。

それが、ほんの少しではありますが、でも確実にストレスで「いつか解決したい」と思っていたところに出会ったのが、こちらの無印良品の「TPU自立するポーチ」でした。

導入検討・過去に導入したスタッフサック

さて、ここまで書いて、ついでではあるのですが「今までに導入や導入に検討したスタッフサック」についてもご紹介したいと思います。

EXPED/エクスぺド Cord Drybag UL /コードドライバッグUL

スタッフサック を無印良品のバスポーチにしたら良かった件|購入レポ#38

まず、ウエア類などを入れるスタッフサックとして導入しているのがエクスペッドのこのスタッフサックです。

うろ覚えですが「あの詳しすぎる商品紹介でおなじみ」のバイカーズデポのwebサイトで目撃し購入した気がしています。とにかく軽くて止水されているので使いやすい一品です。

グラナイトギア

スタッフサック を無印良品のバスポーチにしたら良かった件|購入レポ#38

ハイキングを本格的に始める前に購入した商品。もう6-7年使っていますが、全然現役で使用できています。

「ウルトラライト」というジャンルを知る前に手に取っていて、全然関係ないのですが、最近グラナイトギアがまた少し気になり始めています。いいメーカーっす。

ハイパーライトマウンテンギア

スタッフサック を無印良品のバスポーチにしたら良かった件|購入レポ#38

「U.L」「ウルトラライト」=キューベンファイバーというイメージがあるのは僕だけでしょうか?「U.Lなハイキング」にハマり始めて買ったのがこのハイパーライトマウンテンギアのスタッフサックです。

旧ロゴも愛しくてダクトテープで補修しながら使用していましたが、ついに死亡。「キューベンファイバーって糸のようなものがほどけて死ぬんだ」と教えてくれた一品でもありました。

超どうでもいいんすけどハイパーライトマウンテンギアの旧ロゴパックパックを8万でメルカリで見かけて戦慄しました。

スタッフサック もちゃんとすると良いかも

今まで「とりあえずジップロックでいいーしょ」と何も考えずにボコボコ荷物をジップロックへ放り投げていましたが、多少スタッフサックにも気を使った方がええんやな。と今回学びました。

ジップロックだど何でもかんでも透けて見えるのでテントの中に置くと何となくごちゃつき感が出ていました。

しかし、今回2つの荷物類を入れるものを変えただけでも、なんというか「バックパックの中も、テントの中もスッキリ」と「こんまりときめいた」感じがしました。気のせいかもしんねぇですが。

みなさんも、もし僕のようにジップロック信仰が強すぎる場合、少しだけスタッフサックを変えてみるのも良いかもしれませんね。

▼他にもこちらの記事が読まれています

無印良品_携帯用シリコーンコップ

無印良品 の薄いアレはU.L登山アイテム?を買ってみた。|購入レポ#16

2018年6月14日

スポンサーリンク




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

登山と旅を中心に実体験を書いて行きたいと思います。ウルトラライト、U.L系のハイキング情報や、それ以外にも体験談や購入履歴を中心に皆様に少しでも役立つ情報を提供していければと思います。 登山の記録が少ない、と言われますが写真が膨大でまとめるのに時間がかかっています。じっくりお付き合いいただければ幸いです。 ■使用機材 ・SONY ILCE-7S +leica summicron 50mm f2 ・SONY DSC-RX100(現在は使用しておりません) ・Olympus Tough TG-5 ・dji spark