answer4 のトレランザックやイベント・販売情報 | ニュース
Answer4 やイベント情報について今回はお送りします。それにしてもOMM Japanも開催まであと3週間弱となりましたね。 週末は大型の台風も日本へ上陸し、せっかくの休みでしたがハイキング・登山に行けず、ネット上でウ…
Answer4 やイベント情報について今回はお送りします。それにしてもOMM Japanも開催まであと3週間弱となりましたね。 週末は大型の台風も日本へ上陸し、せっかくの休みでしたがハイキング・登山に行けず、ネット上でウ…
尾瀬 ハイキング前回は深夜バスに揺られ、新宿から戸倉〜鳩待峠まで行きました。 今回は朝の鳩待峠から山の鼻小屋までまずは向かいます。そこから至仏山を登り、鳩待峠へ戻る形で下山します。 鳩待峠で休憩を行なったの後、1日目の宿…
尾瀬 ハイキング 前回は事前の準備についていくつか書かせて頂きました。今回はビッグホリデーさんの夜行バスで行く尾瀬までの道のりと、尾瀬で事前に調べた宿の情報などを紹介したいと思います。 9月22日(金)の深夜バスに乗って…
尾瀬 …そこはさまざまなブログで書かれていて個人的にとても憧れがあった場所。9月の22日(金)の深夜バスに乗って24日(日)まで行ってきました。 上にも書いたように登山を始めてからずっと行ってみたかった場所で…
北アルプス に行ってきたシリーズですが、今回は縦走の最終日からとなります。雷鳥沢のテン場から続きはスタートです!帰りは思いがけないつらみのある展開となりました…. ▼前回からの続きです 最終日は、まず雷鳥沢キ…
北アルプス に行って来たシリーズ縦走2日目もいよいよ終わりとなり、雷鳥沢キャンプ城へと向かいます。 2日目は、以下のルートをとっており、いよいよ後半戦といったところです。本日のルートは という形でとっており、現在は「富士…
北アルプス にいってきたこの連載、縦走2日目は快晴のなか風が少し強いですがガンガン行程を進めることができました。雷鳥も見ながらその足を進めます。 前回は龍王岳を過ぎた後の分岐で少し休んだ後に、立山室堂方面と一の越方面の看…
北アルプス に行って来たシリーズ縦走1日目についても今回で3回目の投稿です。長いですがゆっくり書いて行きたいと思います。お付き合いいただければ幸いです。 前回は平ノ小屋を出てから4時間近く歩いて一気に周りが開けてきました…
北アルプス は立山登山の旅、今回は縦走1日目の続きです。前回では黒部ダム〜ロッジくろよんまでの道のりについて書きましたが、今回はロッジくろよん→平ノ小屋→五色ヶ原キャンプ場→五色ヶ原山荘までの道のりを書いてみたいと思いま…
北アルプス に行って来た記録についてお送りするシリーズ。今回はやっと「縦走1日目」からお送りさせていただきます。雲行きが怪しい空でいきなり不安がよぎる僕ですが、なんとか頑張ってのぼってまいりました。 ▼前回の記事はこちら…
北アルプス に登山をした記録シリーズ。今回は装備についてをお話しする2回目です。 まずははじめに「立山の難易度ってどのくらい?」という話からお送りさせていただきたいと思います。ではどうぞ! 北アルプス 立山はどの程度の難…
北アルプス …登山をはじめたら「一度は行きたい山々がならぶ山岳地帯」について今回から長々とお送りします。「池尻ハイキングクラブ」とか言っておきながら、宮古島の旅行記ばかり書いていましたので、今回は何回かに分け…