ニュース | 行きたい。てか行く。「DRIVE by Jerry UKAI & TACOMA FUJI RECORDS」
郵便受けを開けると一通のDM。自分の家の郵便受けには「広告お断り」のシールを貼っているのでめったにDMが入ることがないのですが、今回のDMには見慣れた「Jerry UKAI」の文字が。 すでにインスタグラムなどでも告知が…
郵便受けを開けると一通のDM。自分の家の郵便受けには「広告お断り」のシールを貼っているのでめったにDMが入ることがないのですが、今回のDMには見慣れた「Jerry UKAI」の文字が。 すでにインスタグラムなどでも告知が…
過去に何度もこのブログで紹介しておりますが、moonlight gear(ムーンライトギア)より、SOLATITANIUMGEAR(ソラチタニウムギア)定番の商品が再販するという情報を、インスタグラムで発見しましたのでニ…
「 Off the Grid 2019 」と「 Ultra Gear Market 4 」注目の2イベントについて2019年の開催情報を得ました。 成人式も終わり2019年も本格的に仕事始めとなった印象ではありますが、み…
THE NORTH FACE (ザ・ノース・フェイス)とHYKE(ハイク)のコラボレーションライン。こちらは以前からありましたが、今年も展開が実現されるとプレスリリースを入手しましたので、ニュースとしてお送りします。こち…
「 OMM JAPAN 2018 」について以前の記事から時間が過ぎてしまいましたが、愛知県は奥三河で開催されたOMM JAPANについて書いて行きたいと思います。 ▼以前の記事はこちら OMM2018についてスタッフの…
「 山と道 」が置かれているお店が台湾にある。と聞きつけまして今回は「社員旅行」の合間に何とか行ってきたという話です。 突然ですが、皆さんは「社員旅行」と聞いてどう思うでしょうか?僕は、個人的に「めっちゃ昭和」という感覚…
「 On (オン) 」こちらのブランドは過去に取り上げさせていただきましたが、こちらから「トレイルランニングモデル」の「クラウドベンチャー」が販売されるようです。11/29(木)より全国の「 On (オン)」取扱店舗で販…
「 山と道 」のサコッシュを今回は紹介します。このアイテムは、登山を開始したタイミング(2014年ころ)からずっと使っていまして思い入れのあるものです。 初めて使ったサコッシュは?と聞かれて、「山と道」のサコッシュと答え…
本ブログでも何度か新商品の販売などについて取り上げさせていただいているアウトドアメーカー「ZEROGRAM(ゼログラム)」が、その世界観を感じることができるショールームをオープンするニュースが入りました。 View th…
買っておけば良かった…という後悔してしまうようなニュースですが「MINIMALIGHT(ミニマライト)」から大人気アイテム「PLAY WALLET」が再販されたようです。(11/14(水)23:00現在はすでに売り切れて…
2018年の10(土), 11(日)の2日間にわたって愛知県豊根村・設楽町で開催された「 OMM JAPAN2018 OKUMIKAWA 」ですが、私も参加してきました。 詳細なレポートや感想はまた後日書くこととしまして…
シューズ職人として数多くのアスリートのサポートをしてきた「三村仁司」氏。彼の主宰するM.Lab(ミムラボ)とニューバランスは2018年1月1日よりグローバル・パートナーシップ契約を締結。三村氏はニューバランスの専属アドバ…
皆さんはクッカーは何を使用しているでしょうか?僕は最近からこの、「MOUNTAIN LAUREL DESIGNS」(以下MLD)の「MLD TITANIUM MUG」という極薄カップを使用しはじめました。 なんと重さ37…
いよいよ来週にせまった「 OMM JAPAN 2018 OKUMIKAWA 」ですが、自分も参加するので、確認も含めて直前にいろいろと調べてみました。 ルールやレギュレーション、アクセス、天気などについては前回の記事で、…
ランニング・トレイルランニングシューズを販売しているショップに行くと、ほぼ最近は必ずと行っていいほど見るようになった「On (オン)」というメーカー。 ぼくはまだ、試し履きしかしていないのですが、その独特のはき心地は「今…
仙丈ケ岳 と甲斐駒ケ岳に紅葉を見に行ってきた登山について、前回は甲斐駒ケ岳の手前である「駒津峰」までアクセスし、ガスが強かったので下山しテント泊をすることにした1日目。今回お送りする2日目は、朝を早く2:30に起床、3:…
今回このニュースを確認した際に、思わず「本当に?」と思ってしまったくらい驚きのコラボレーションが「HOKAONEONE(ホカオネオネ)」で実現されました。 ランナーも、ハイカーも、そしてそうでない方もみなさんにオススメな…
山と道 のアイテムについて、今回は前後編にわたってお送りしたいと思います。 先日、実家の友人から急な連絡が来たのですが、その内容が「山と道でバックパックを購入するならばどれがいいか?」というものでした。 なぜ友人は俺にそ…
仙丈ケ岳 と甲斐駒ケ岳に紅葉を見に行ってきた…前回は潜水峠に到着し、今から駒津峰を目指す。というところで終わりまして、いよいよ甲斐駒ケ岳を目指して本格的な登りです。 昭文社の登山地図ではコースタイムが1:30…
仙丈ケ岳 と甲斐駒ケ岳に紅葉を見に行ってきた…と題して今回は仙丈ヶ岳に行ってきた記録をお送りします。 10月初めの三連休、やっと夏の暑さも和らいできたので、「紅葉を見たいよね」と言う話にいつも登山にいくメンバ…
山と道 のレインウエアですが、以前から販売されると聞いていたいましたが、今回販売が決定したそうです。 僕は京都の「山食音」でそのサンプルを拝見させていただいており、「山と道」らしく、独創的なそのレインウエアはどこのメーカ…
OMM JAPAN 2018 OKUMIKAWA に今年も出場するので調べてみた、と題して今回はお送りします。今年もこの季節がやってきました。そう「OMM JAPAN」の季節です。10月を過ぎると山はガチで寒くなってくる…
ANSWER4 からいよいよサングラスが販売されるらしい、と聞いてまず思ったのが「でもお高いんでしょ…」ということでした。 しかし販売されたそのサングラスのお値段はなんと6,900円。「中途半端なプロダクトを作るはずない…
Amazon で2000円台の激安タープを買ってみた結果…と題して今までとは少し異なったアイテムをお送りします。現在までは「登山に関わるアウトドアグッズ」ばかりを購入していた僕なのですが、今回は純粋にキャンプで使用するた…
尾瀬 に天気が読めないので行ってみたらこれが良かった話….と題してお送りする山行ですが、 前回は尾瀬沼をこえて、宿泊する「見晴キャンプ場」へ到着し、「燧小屋」で温泉が開くのを待って休憩したところで終わりました…
尾瀬 に天気が読めないので行ってみたらこれが良かった話と題してお送りする今回の山行、 前回、は「富士見峠」を出て、「尾瀬沼」へ向かうルートに入るタイミングで「思いの外このルートはつらみがある」ということを認識しはじめたと…