丹沢登山|大室山~加入道山縦走&キャンプの旅|その1
丹沢 と言えば大山や丹沢山など有名ですが、今回はマイナーに2018年の登山始めとして、3月17日(土)に、いつもキャンプなどアウトドアを中心に遊んでいる友人5名と丹沢の大室山へ行きました。 「何で大室山?」「そもそも大室…
丹沢 と言えば大山や丹沢山など有名ですが、今回はマイナーに2018年の登山始めとして、3月17日(土)に、いつもキャンプなどアウトドアを中心に遊んでいる友人5名と丹沢の大室山へ行きました。 「何で大室山?」「そもそも大室…
OMM JAPAN 2017について今回もお送りします。前回のレポートでは氷点下になって迎えた2日目の朝でレポートが終了していましたが今回はそのつづきです。氷点下の朝からスタートし、そして2日目のゴールまでをできればお送…
OMM JAPAN 2017 nobeyama kogenのレポートを前回に引き続きお送りします。今回はスタート序盤で気づいたミス。そしてDAY1のゴール、宿泊についてなどをお伝えします。 レースのスタートから初のチェッ…
OMM JAPAN 2017 nobeyama kogenについて前回に引き続きのレポートをお送りしたいと思います。 今回はOMMLITEにしか参加したことがない、OMMは素人の僕たちが感じたLITEとの違いを中心に、D…
OMM JAPAN 2017 nobeyama kogenの興奮がまだ冷めていない人も多いのかとinstagramでちらほらと見られる今日この頃ですがOMMの公式Facebookでリザルト発表が発表されました。 山と道で…
OMM JAPAN 2017 nobeyama kogen こちらの大会は11月11日(土)、11月12日(日)の2日間(前夜祭も含めれば3日間)にわたり長野県南牧村にて開催されました。天気は2日間ほぼ晴れで、参加者から…
OMM JAPAN 2017nobeyama kogenがいよいよ今週末開催されます。 個人的には、今回初の出場となり、それにあたって色々と調べたりしました。それを今回は、まとめ的な形でお送りしたいと思います。参加する人…
尾瀬 ハイキング、前回は鳩待峠から山の鼻キャンプ場までの道のりを書きましたが、今回は至仏山へ登り下山するまでを書いて行きたいと思います。 天候は雨が止んでいますが視界が見えにくい霧の中。6:30登山をスタートします。 ▼…
尾瀬 ハイキング前回は深夜バスに揺られ、新宿から戸倉〜鳩待峠まで行きました。 今回は朝の鳩待峠から山の鼻小屋までまずは向かいます。そこから至仏山を登り、鳩待峠へ戻る形で下山します。 鳩待峠で休憩を行なったの後、1日目の宿…
尾瀬 ハイキング 前回は事前の準備についていくつか書かせて頂きました。今回はビッグホリデーさんの夜行バスで行く尾瀬までの道のりと、尾瀬で事前に調べた宿の情報などを紹介したいと思います。 9月22日(金)の深夜バスに乗って…
尾瀬 …そこはさまざまなブログで書かれていて個人的にとても憧れがあった場所。9月の22日(金)の深夜バスに乗って24日(日)まで行ってきました。 上にも書いたように登山を始めてからずっと行ってみたかった場所で…
北アルプス に行ってきたシリーズですが、今回は縦走の最終日からとなります。雷鳥沢のテン場から続きはスタートです!帰りは思いがけないつらみのある展開となりました…. ▼前回からの続きです 最終日は、まず雷鳥沢キ…
北アルプス に行って来たシリーズ縦走2日目もいよいよ終わりとなり、雷鳥沢キャンプ城へと向かいます。 2日目は、以下のルートをとっており、いよいよ後半戦といったところです。本日のルートは という形でとっており、現在は「富士…
北アルプス にいってきたこの連載、縦走2日目は快晴のなか風が少し強いですがガンガン行程を進めることができました。雷鳥も見ながらその足を進めます。 前回は龍王岳を過ぎた後の分岐で少し休んだ後に、立山室堂方面と一の越方面の看…
北アルプス に行って来たシリーズ。今回からは縦走2日目についてお送りします。嵐を山小屋で過ごして、そのありがたさを身にしみて感じた僕たち。前日とはうってかわり、晴れからのスタートとなりました。 五色ヶ原山荘で嵐の中一夜を…
北アルプス に行って来たシリーズ縦走1日目についても今回で3回目の投稿です。長いですがゆっくり書いて行きたいと思います。お付き合いいただければ幸いです。 前回は平ノ小屋を出てから4時間近く歩いて一気に周りが開けてきました…
北アルプス は立山登山の旅、今回は縦走1日目の続きです。前回では黒部ダム〜ロッジくろよんまでの道のりについて書きましたが、今回はロッジくろよん→平ノ小屋→五色ヶ原キャンプ場→五色ヶ原山荘までの道のりを書いてみたいと思いま…
北アルプス に行って来た記録についてお送りするシリーズ。今回はやっと「縦走1日目」からお送りさせていただきます。雲行きが怪しい空でいきなり不安がよぎる僕ですが、なんとか頑張ってのぼってまいりました。 ▼前回の記事はこちら…
北アルプス に登山をした記録シリーズ。今回は装備についてをお話しする2回目です。 まずははじめに「立山の難易度ってどのくらい?」という話からお送りさせていただきたいと思います。ではどうぞ! 北アルプス 立山はどの程度の難…
北アルプス …登山をはじめたら「一度は行きたい山々がならぶ山岳地帯」について今回から長々とお送りします。「池尻ハイキングクラブ」とか言っておきながら、宮古島の旅行記ばかり書いていましたので、今回は何回かに分け…