丹沢 での登山について、前回の記事に引き続き2018年の登山始めとし、3月17日(土)に大室山と加入道山を登りましたので、そのレポートをお送りします。
今回は西丹沢ビジターセンターから用木沢出合に到着した後、いよいよ登りがはじまりまる、というところからスタート。まずは犬越路分岐の「犬越路避難小屋」を目指します。
西丹沢ビジターセンター→用木沢出合→犬越路
用木沢出合の写真を撮り忘れてしまったのですが、到着すると車やバイクが数台止まっています。「だったら最初からここまで車で来れば良かった。」と誰もが思いましたが後の祭りです。犬越路を目指し歩きます。
こんな感じの道で、途中いくつか川をすぎたりしました。橋なんかもあって、登りというか川沿いを歩く感じ。
犬越路まではまだまだ2.3kmあります。
何回か川を渡ります。基本的にはちゃんと整備された道。よっぽどフザけなければ、ケガをする心配のない道。そんな道が続きます。
そして登りが始まります。犬越路までは1.3km。この日はとても暖かく、メンバーが全員が汗だくになりました。
途中、かなりの急坂があり、最近は登ったことのない岩場が続きます。そして奥に急な階段が見えます。恐ろしい。
この坂をすぎてやっと犬越路に到着しました。ここですこし休憩をとります。写真に撮り忘れましたが、避難小屋はとてもキレイでトイレも完備されていました。
休憩を終えて犬越路から次は大室山を目指します。犬越路付近が1168mで大室山が1587mで差は約400m程度。結構登ります。
犬越路→大室山(の手前)
犬越路を出発すると、ちょっと登ったり、なだらかな感じで稜線が続いたりしました。
そして稜線上の木々を見ると樹氷状態になっており、枝の先まで霜がついていました。「なんか降ってきているな」と思ったら樹氷が溶けて風に舞って雪のようになっていたのでした。そして風がふくと寒い。
何度か登って、稜線歩いて、登って、というような感じの中で休憩を挟みつつ登ります。鹿のフン(?)がメチャメチャその辺にありました。コーヒーの豆みたい。
かなりバテつつ、なんとか大室山へ到着。というのは少し誤りで「大室山の手前」に到着しました。
その大室山の手前にはベンチがいくつかあり、とりあえずみんなでご飯を食べました。その後大室山を登るかどうか話し合いましたが、全員一致で「登らない」ということに(笑)
それぞれ昼食を取ってから、大室山(の手前)から加入道山を目指します。つづきます。
コメントを残す