ニュース・レポート| 「 OMM JAPAN 2018 OKUMIKAWA (奥三河) 」の速報リザルト公開
2018年の10(土), 11(日)の2日間にわたって愛知県豊根村・設楽町で開催された「 OMM JAPAN2018 OKUMIKAWA 」ですが、私も参加してきました。 詳細なレポートや感想はまた後日書くこととしまして…
2018年の10(土), 11(日)の2日間にわたって愛知県豊根村・設楽町で開催された「 OMM JAPAN2018 OKUMIKAWA 」ですが、私も参加してきました。 詳細なレポートや感想はまた後日書くこととしまして…
いよいよ来週にせまった「 OMM JAPAN 2018 OKUMIKAWA 」ですが、自分も参加するので、確認も含めて直前にいろいろと調べてみました。 ルールやレギュレーション、アクセス、天気などについては前回の記事で、…
今回このニュースを確認した際に、思わず「本当に?」と思ってしまったくらい驚きのコラボレーションが「HOKAONEONE(ホカオネオネ)」で実現されました。 ランナーも、ハイカーも、そしてそうでない方もみなさんにオススメな…
山と道 について前編では今回の企画についてと「THREE」と「ONE」についての感想をお送りしました。 今回はさらに、なぜ購入したのか、そしてパッキングについてなど使って見た感想を中心に「山と道」の人気バックパックである…
山と道 のアイテムについて、今回は前後編にわたってお送りしたいと思います。 先日、実家の友人から急な連絡が来たのですが、その内容が「山と道でバックパックを購入するならばどれがいいか?」というものでした。 なぜ友人は俺にそ…
仙丈ケ岳 と甲斐駒ケ岳に紅葉を見に行ってきた…前回は潜水峠に到着し、今から駒津峰を目指す。というところで終わりまして、いよいよ甲斐駒ケ岳を目指して本格的な登りです。 昭文社の登山地図ではコースタイムが1:30…
山と道 のレインウエアですが、以前から販売されると聞いていたいましたが、今回販売が決定したそうです。 僕は京都の「山食音」でそのサンプルを拝見させていただいており、「山と道」らしく、独創的なそのレインウエアはどこのメーカ…
ANSWER4 からいよいよサングラスが販売されるらしい、と聞いてまず思ったのが「でもお高いんでしょ…」ということでした。 しかし販売されたそのサングラスのお値段はなんと6,900円。「中途半端なプロダクトを作るはずない…
Amazon で2000円台の激安タープを買ってみた結果…と題して今までとは少し異なったアイテムをお送りします。現在までは「登山に関わるアウトドアグッズ」ばかりを購入していた僕なのですが、今回は純粋にキャンプで使用するた…
「-10度でも安眠を約束する」という「超軽量ダウンが入ったスリーピングマット」として「moonlight gear( ムーンライトギア )」よりKLYMITへ別注をかけていた、名作かつ定番の商品がついに今回の150個の生…
尾瀬 に天気が読めないので行ってみたらこれが良かった話….と題してお送りする山行ですが、 前回は尾瀬沼をこえて、宿泊する「見晴キャンプ場」へ到着し、「燧小屋」で温泉が開くのを待って休憩したところで終わりました…
尾瀬 に天気が読めないので行ってみたらこれが良かった話と題してお送りする今回の山行、 前回、は「富士見峠」を出て、「尾瀬沼」へ向かうルートに入るタイミングで「思いの外このルートはつらみがある」ということを認識しはじめたと…
殺虫灯 (ライト) Amazonで購入。キャンプで使ってかなり良かった話と題しまして、今回はお送りさせていただきます。 何を隠そうなんですが、僕「めっちゃくちゃ蚊にさされやすい」のですよね。 どのくらい刺されやすいかとい…
尾瀬 へ天気が読めず行ってみたら良かったって話と題しまして、今回は「思いもよらず尾瀬に行くことになった」話をお送りします。 2018年は明らかに「台風が多いのでは?」と思っているのですが、週末の予定が「台風の影響で予定を…
このブログにおいては買ったものをすぐ公開したり、 「買ってから結構たったもの」をめちゃくちゃどうでも良いタイミングで公開したり、 あるいは「試しに買って見たから」という感じで、いろいろと紹介してきました。 今回は「シリー…
ZEROGRAM (ゼログラム) というライトバックパッカーに向けた韓国発のアウトドアブランドから新作発表が続いています。 前回は軽量テント「El Chalten 2p」のニューバージョンについてお送りしましたが、今回は…
ZEROGRAM (ゼログラム)という名のバックパッカーに向けた韓国発のアウトドアブランドから2人用のダブルウォールテント「El Chalten 2p(エルチャルテン 2)」のニューバージョンが発表されました。 発売日は…
ソラチタニウムギア の「LOC Sacoche(ロックサコッシュ)」について「off the grid(オフザグリッド)」2018に出店されていた店舗の商品の中で一番「欲しい」と思っていた商品でした。 以下に後ほど書きま…
飯豊山 について長々と書いてきましたが、やっと今回で最後になるかと思います。やはり、写真を調べながら書くと時間が意外とかかってしまいましたが、なんとかまとまりました。ここまでダラダラと申申し訳ありません。 前回は切合小屋…
ソラチタニウムギア / SOLATITANIUMGEAR から、噂の新商品の販売、「OMMLITE」のリザルト発表など、今回は商品関連以外のニュースをいくつかキャッチしました。 そして、「山と道」より新商品の発表がされま…
飯豊山 へ1泊2日で登ってみたらヤバ最強に良かったって話、今回も前回に引き続き6月16日(土)〜17(日)で登った話を書いて見たいと思います。 今回は前回の続きで「地蔵岳」から「御坪」そして「切合小屋」に宿泊し、夜中に出…
OMM LITE2018 、今年は7月14日(土)〜7月15日(日)に長野県白馬村・小谷村で開催され、参加してきました。結果は昨年と同じ600点代のスコアで、ふがいなく順位もほぼ変わらず。 今回は「ハイクからトレランへ」…
TRAILS (トレイルズ)の出版レーベル「ZINE-IN THE TRAIL TODAY」から第二弾となるZINEのリリースを発表されたので、以前のニュースでもお送りしましたが、引き続きをお送りします。 テーマは「SE…
飯豊山 に6月16日(土)〜17(日)で登った話を、今回も前回に引き続き書いて見たいと思います。今回はやっと登り始め。スタートは大日杉小屋から地蔵岳〜切合小屋までの道のりをお送りしたいと思います。 いきなり「懺悔」という…
山と道 、ANSWER4 、RIDGE MOUNTAIN GEAR、ジェリー鵜飼の再販、イベント情報などなど…週末にかけて、各ブランドから再販、新商品の発表が続いて行われるようです。また「ジェリー鵜飼」さんの…
飯豊山 (いいでさん)とちょっとほんわかした名前の山について今回はお送りします。北アルプスばかりに目が行きがちだった僕、実は東北の方にもヤバい場所があると知って、そんなとき、登山仲間と「次どこ登る?」という話が出るときに…