若洲公園キャンプ場に行ってただ焚き火をしまくっただけの記事
若洲公園キャンプ場 …名前と存在は知っていましたが、なかなか行く事がなかった場所。 今回は若洲公園にソロキャンプに行った感想について、素人ソロクソダサキャンパーが書かせていただきます。 そもそも「一人でキャンプに行く」と…
キャンプ(CAMP)
若洲公園キャンプ場 …名前と存在は知っていましたが、なかなか行く事がなかった場所。 今回は若洲公園にソロキャンプに行った感想について、素人ソロクソダサキャンパーが書かせていただきます。 そもそも「一人でキャンプに行く」と…
アウトドアウエア・ギア
焚き火台 をAmazonで買いソロキャンプにて即使用してみた話を今回はお送りいたします。 お送りする商品は「YOLER(ユーラー)」というメーカーの焚き火台です。このメーカー名を聞いてピンときた方は結構なAmazonキャ…
FORE_
FORE_ (フォア)というメーカー名を聞いて「どこのメーカー?」と、この記事を見た方は思ってしまうかもしれません。 今回紹介をするのは、FORE_ (フォア)という、京都で展開している、旅などのギアを扱うブランド?クリ…
アウトドアウエア・ギア
スタッフサック について今回は紹介します。それも今回紹介するのは「無印良品」の商品です。 無印良品のアイテムって「個人的にハイキングに使えそうな物が結構あるなぁ」と思っていまして、お店に行くその度に長々と見てしまいます。…
登山・ハイキング
雲ノ平 を目指して歩いたハイキングについてですが今回がラストです。 前回は「やっと雲ノ平山荘に到着」と言うところで終わりましたが、今回は山荘での一泊の様子と帰り道について軽くお送りしたいと思います。 雲ノ平山荘は先に言っ…
北アルプス
雲ノ平 へ行ってみたハイキング記録について、今回は2回目をお送りします。「9月の連休、雨を避けながら行き着いた先が、北アルプスの雲ノ平」でした。 もともと憧れもあったこの地に、友人と4名、二泊三日で行ってしました。コース…
北アルプス
雲ノ平 …それは登山を始めて、「黒部の山賊」を読んでからずっと憧れていた場所です。 中でも「雲ノ平山荘」に行ってみたくて、ずっとモヤモヤしていましたが、今回、行く事に成功しました。 その内容は、二泊三日で折立…
燕岳〜大天井岳
燕岳 〜大天井岳を目指し、縦走した記録について今回もお送りしたいと思います。今回でこの登山についてお送りするのも最後ですが、気づいた点など思い出しながらいろいろと書いて行きたいと思います。 前回は燕山荘から、大天井岳に向…
アウトドアウエア・ギア
走る練習 、と聞いて「ああ、キャップの事ね」と思う人はどれだけいるのでしょうか? いきなり「何を言ってんだコイツ」思う方がいるかもしれませんが、今回はこの 「走る練習 Cult Cap」再販開始です⚡&#x…
OMM LITE BIKE 2019
OMMLITE に今年も参加してきました。レースから1カ月以上たってしまい、今さら感もありますがレポートをお送りしたいと思います。 いい加減に白馬の道も覚えてるくらいになってきたので、「新たな発見とかないかなぁ…」と思っ…
OMM LITE BIKE 2019
OMM LITE BIKE 2019 HAKUBA OTARI のリザルトが速報として公開されています。2019年7月13日(土)、7月14日(日)と長野県白馬村・小谷村で開催されたOMMLITE BIKEですが私も参加…
アウトドアウエア・ギア
山と道 から定番の「2019 Stretch Mesh Cap」の予約購入を開始、そして「MINI Custom Edition」についても予約購入を開始という情報を入手しました。 しかし、情報がすぐにアップデートされ、…
アウトドアウエア・ギア
「 山と道 」の「ONE」が予約購入開始をしたとの情報がはいりました。こちらのブログでも記事を書いておりますこの商品と、また他のアイテムについても予約を開始しているそうなので、それぞれニュースとしてお送りさせていただきま…
コラム
今回取り扱うのは「 ユニクロ 」の商品。これをコラムとして「過去に販売していたけど」現在ではもう販売していないかもな商品を紹介します。 それは何かと言うと「ユニクロのメリノウールT」。いや、正確に言うと「ウールブレンドク…
ニュース
「 Off the Grid 2019 」と「 Ultra Gear Market 4 」注目の2イベントについて2019年の開催情報を得ました。 成人式も終わり2019年も本格的に仕事始めとなった印象ではありますが、み…
OMM JAPAN 2018
OMM JAPAN 2018 のレポートを全開に引き続いて、お送りしたいと思います。お正月をはさんでしまい、「いつの話だよ」な感がありますが今回で最後。後編、最終日について書かせていただきます。 1日目のテン場での宿泊、…
OMM JAPAN 2018
OMM JAPAN 2018 について普段ハイキングばっかり行っている僕が参加した記録について、今回は1日目の様子を中心に、スタートから宿泊までを書いてみたいと思います。 1日目ですが、ミスがあったり焦ったりであんまりち…
台湾
「 山と道 」が置かれているお店が台湾にある。と聞きつけまして今回は「社員旅行」の合間に何とか行ってきたという話です。 突然ですが、皆さんは「社員旅行」と聞いてどう思うでしょうか?僕は、個人的に「めっちゃ昭和」という感覚…
ZEROGRAM(ゼログラム)
本ブログでも何度か新商品の販売などについて取り上げさせていただいているアウトドアメーカー「ZEROGRAM(ゼログラム)」が、その世界観を感じることができるショールームをオープンするニュースが入りました。 View th…
南アルプス
仙丈ケ岳 と甲斐駒ケ岳に紅葉を見に行ってきた登山について、前回は甲斐駒ケ岳の手前である「駒津峰」までアクセスし、ガスが強かったので下山しテント泊をすることにした1日目。今回お送りする2日目は、朝を早く2:30に起床、3:…
アウトドアウエア・ギア
山と道 について前編では今回の企画についてと「THREE」と「ONE」についての感想をお送りしました。 今回はさらに、なぜ購入したのか、そしてパッキングについてなど使って見た感想を中心に「山と道」の人気バックパックである…
アウトドアウエア・ギア
山と道 のアイテムについて、今回は前後編にわたってお送りしたいと思います。 先日、実家の友人から急な連絡が来たのですが、その内容が「山と道でバックパックを購入するならばどれがいいか?」というものでした。 なぜ友人は俺にそ…
南アルプス
仙丈ケ岳 と甲斐駒ケ岳に紅葉を見に行ってきた…と題して今回は仙丈ヶ岳に行ってきた記録をお送りします。 10月初めの三連休、やっと夏の暑さも和らいできたので、「紅葉を見たいよね」と言う話にいつも登山にいくメンバ…
OMM JAPAN 2018
OMM JAPAN 2018 OKUMIKAWA に今年も出場するので調べてみた、と題して今回はお送りします。今年もこの季節がやってきました。そう「OMM JAPAN」の季節です。10月を過ぎると山はガチで寒くなってくる…
尾瀬
尾瀬 に天気が読めないので行ってみたらこれが良かった話と題してお送りする今回の山行、 前回、は「富士見峠」を出て、「尾瀬沼」へ向かうルートに入るタイミングで「思いの外このルートはつらみがある」ということを認識しはじめたと…
MPB(MOUNTAIN POOR BOYS)
山と道 から定番商品の再販、また「ZARA ROPPONGI POP-UP SHOP ONLINE」で「JUN OSON(ジュンオソン)」さんの「KIDSのカプセルコレクション」の展示・販売が行われているそうです。 今…