TS DESIGN TS DRY 藤和(Towa) ドライメッシュインナー ノースリーブというアイテムについて今回紹介させていただきます。
この製品を購入したのは先日開催されたOMM LITE2021の直前。事前に天気予報をチェックしていると「どうやらめちゃくちゃ暑そうである」という事で汗かきな僕は「汗対策が必要ではないか」と思いこちらの製品と出会ったのでした。
ドライメッシュインナーのジェネリック的なシリーズで今回はMILLET(ミレー)と着心地を比較してみました。ちなみにミレーの製品はなぜか乳首部分に穴が空いてしまう。というトラブル(?)で現在は手元にはないのですが、記憶を頼りにしながらお送りしてみたいと思います。
■目次
藤和(Towa) TS DESIGN TS DRYシリーズって使えるの?買いなの?
先に結論から申しますと藤和(Towa)さんのシリーズは「買いな製品である」と言えるかなと思いました。そのあたりの理由について細かく書いて行きたいと思います。
性能が想像以上に良い気がする
OMM LITE の2日間の競技中、北アルプスの一泊二日で着倒しましたが「背中がずっとサラサラ」「おなか周りが汗冷えしない」という効果が実感できました。
以前使用していたMILLET(ミレー)の製品と比較しても体感ではありますが、そこまで遜色がないように思いました。またこちらの製品は耐久性もかなりありそうな気もしました。思ったより丈夫です。
価格がリーズナブル
本製品のとても重要な魅力がその価格にあるなではないかな、とおもいました。ノースリーブモデルで2000円前後。初めて「ドライメッシュインナーを使用してみたい」という方にはお試し的にオススメできるなと思いました。
あとトレイルランニングや普段のランニングで使用される方なども「ウエアが消耗品」であるという方にもこの価格なら納得出来るのではないでしょうか。
着心地が好きな感じ
これは好みによるとは思うのですが、着心地も悪くないと思います。サイズがフリーサイズなのですが、「ピタッ」とした着心地は数回使用しましたが崩れる事がなく、また、長時間使用しても不快となる感じがありませんでした。MILLET(ミレー)の製品の方が緩めの着心地な気がしました。
|
藤和(Towa)さんてどんなブランドなの?
何というか「Amazonで買った中華なジェネリック」な感じもしないし、作りがしっかりしていて会社名からも日本のブランドみたいです。
という事で藤和さんを調べてみたところ作業着のメーカーさんのようです。なんですがホームページをみたら「作業着のブランド?」という風に思ってしまう程に洗練された感じのあるビジュアルが展開されていて驚きました。
ドライメッシュインナーをOMM LITEや北アルプスで着てみて
次に実際に着てみてどうよ?という点について書いてみたいと思います。今回はOMM LITEで2日間、北アルプスで2日間着てみての感想です。結論としては「着心地が良かった」というものでストレスをあまり感じることはありませんでした。
OMM LITE 2021で着用してみて
OMM LITEの2021は「とにかく暑い」「殺人的な日差し」という天候だったのですが、ずっと「背中がサラサラ」な状態で過ごすことができました。レイヤリングとしては、メッシュインナー、Answer4のTシャツ、山道のシャツというもので「背中がぐっしょりになるかな」と思ったのですが、そんな事もありませんでした。
8月の北アルプスで使用してみて
上記とおなじく「日差しが強い」状態の天気で使用してみました。レイヤリングは上記と同様で、過ごしてみましたが、わりとサラサラしていました。夜のテン場では汗をかいたウエアは着替えるのですが、メッシュインナーはそのままにしていました。思いっきり個人的な感覚ですが臭くなったりはしませんでした。
メッシュインナーの弱点
どこのブランドでもそうなのかな、と思うのですがメッシュインナーをトップだけ着ると、背中の腰のあたりに汗がたまってしまう事が多いです。そこが結構冷えてしまっておなかを痛くしたりする原因になってしまった経験があります。
ただ僕はそこからボトムもメッシュのインナーにしたので、その汗たまりも軽減されたような気がします。気になる方はボトムも検討してみてはいかがでしょうか。(見た目はすごいことになってしまいますが…..)こちらも藤和さんからメッシュのボトムが出ているようですので、今後検討しみたいと思いました。
弱点…ではないが、かなり「脱ぎにくい」製品
この商品の「弱点」ではないのですが、冒頭でも説明した通りフリーサイズで「ピタッと」した着心地なので脱ぐ時が大変です。「ビリっと行きそう」な感じがするので、ゆっくり脱いだ方が良さそうです。
ドライメッシュインナーを「お試ししたい」という人にはおすすめな商品
藤和(Towa) TS DESIGN TS DRYシリーズは「ドライメッシュのインナーを試してみたいけど思ったよりお値段がするのね」と躊躇している人にお勧めな製品なのかな。と思いました。またランニングを日常的に行う方など、ウエアの消耗が激しい方にもいいかもしれません。
こちらの記事が皆さんのインナー選びの参考になりましたら幸いです。
▼こちらの記事も読まれています
コメントを残す