スポーツ合宿 って皆さん、ご存じですか?いきなりですが今回は「大人になってから行く合宿」について、自分の体験をふまえて感じた事などを紹介して行きたいと思います。
僕は登山以外にもバスケットボールをしております。そこで、毎年1-2回バスケットボールの合宿を企画しております。
僕が合宿をしている事をどこで知ったか「合宿ってどうやるの?」と聞かれることが最近、頻繁にありました。
「これってもしや需要ある?」と考え、ハイキングからは離れますが記事にしてみようかと考えました。
はじめに断っておくとこの記事はノンスポンサーで「自分が実際に使った、調べた会社」をただただ紹介しております。
また、合宿を企画して感じた不満やら失敗も共有していきたいと思います。
下記は僕の体験した内容を元に記事を作成しています。詳しい手配についての内容は各会社、施設にお問い合わせください。ご質問などあればコメントをどうぞ!
▼こちらの記事も読まれています
■目次
スポーツ合宿って?


スポーツ合宿ってそもそも何?という人もいるかもしれませんが、読んでその名の通り「スポーツの合宿」です。
今回は、「大人になってからサークルなどで行う、または大学生の自主的なサークル」についてを中心に書いて行きたいと思います。
僕はかれこれ10年近く都内のバスケットボールクラブに所属し、プレイをしています。今回ご紹介するのは、このクラブのメンバーで「宿を借りて体育館を借りてバスケをしまくる」というのが僕の行っている「合宿」で、そちらの内容をご紹介します。
皆さんがもし何かしらのスポーツを行っていて、何かしらのクラブに所属されている場合、そのクラブのメンバーで合宿を行うのをイメージしていただく感じかと思います。
関東でスポーツ合宿の計画を立ててみた


実際にスポーツ合宿をはじめて企画をしようとした際に「宿だけではなく体育館(それぞれのスポーツを行う場所)」が必要です。
宿を確保るだけならば良いのですが、「体育館をどうやって確保したらいいか?」という事がなかなか分からず、初めて合宿を企画する際に、途方にくれそうになってしまいました。
スポーツ合宿で施設(体育館など)を確保る壁
この通り、自分で全て手配しようとして立ちはだかったのが「スポーツ施設」を予約する際、「地元の方優先など、その地域でいろいろと制限がかかる場合が自治体のルールがある」という事でした。
また、宿が見つかっても体育館がみつからなかったり、その逆もあったりするなど、自分で全てを手配しようとすると結構キッツーって感じです。
スポーツ合宿を手配してくれる会社


初めて合宿を企画しようとし、途方に暮れてしまっていた僕でしたが、他に手段が無いのか調べてみると「合宿専門の旅行代理店」がある事が判明しました。
「合宿専門の旅行代理店って何?」となるかもしれませんが、これは本当にそのままなんですけど「サークルスポーツや仕事、学生の合宿などを専門に宿と施設を予約してくれる旅行代理店」です。
その存在を知った瞬間「これや!」と思った僕はいくつか調べてみました。
合宿でいろいろ手配してくれる会社があるので調べてみた
過去、合宿を計画する際に参考にしたサイトをいくつかご紹介したいと思います。
合宿.com
●URL_http://gassyuku.com/
こちらは、「施設を検索で可能なポータルサイト」で、合宿の条件に合わせた宿を紹介してくれます。「じゃらん」などの合宿に特化したサイトという印象でした。
みんなの合宿
●URL_https://www.training-camp.jp/
こちらは相談ベースで施設を選んでいただけるサービスを展開しているようでした。「コンシェルジュのようなサービス」を売りとしているようで、忙しい方でも施設を探しやすいのかと思いました。
株式会社日本コスパ
●URL_http://www.j-cospa.jp/
何社か見積もりをお願いしているうちに見つけた会社で、8,000件の提携施設があるそうで、かなり細かな内容まで対応していただき、レスも早く何回もリピートさせていただいておりました。電話もメールも対応していただけるので非常に助かります。
僕がお世話になっているのは「日本コスパ」


バスケットボール部の合宿を始めてからずっと利用させていただいているこちらの会社さん。
僕は関東に住んでいますが、一回の依頼で時期にもよるのかと思いますが候補は2-3程出していただくことが可能です。
体育館などにスポーツ施設についても、近いと「宿の隣」から徒歩10分、車で10分などの距離感でおさえていただけました。
気になるスポーツ施設やサービス
気になるのは宿や体育館のスペック、お料理などのサービスについてかと思います。そこで、あくまでも一例ですが、どんな内容であったか共有させていただきます。
僕の前提条件も記載しますので、こちらの内容も踏まえてご確認をいただきましたらと思います。
人数:10-15名
宿泊日数:1泊2日
利用する施設:体育館、宿
利用する設備:洗濯機
食事:3(初日夕食、2日目朝食、昼食)
合宿における宿のスペックや料金
僕が依頼した上記の内容では、まず料金ですが1名6900-8900円前後、食事は夜バーベキューにできました。これに体育館使用料がかかってくるのですが、特徴としては以下の2点があげられます。
⑴宿は大体民宿のレベルである
⑵料理は結構気合いを入れてもらっている
⑴ 宿のレベル
大体は「家族で経営の民宿」といった感じで、建物は古かったりペンションの様な宿であったりとさまざまですが、こぎれいにしている所が多かった印象でした。
(2)料理について
料理はこちらも宿によりますが、夕食はバーベキューを選択できるところが多く、またお酒の持ち込みなどは大体可能でした。
中には「ビールサーバーあるから樽だけ買ってきてくれたら生ビール飲めるよ」というようなケースもありました。
バーベキューは通常のメニューに加え、焼きそば、オニギリ、川魚なども付いたりするので結構豪華でした。
注意点としては、バーベキューやお酒の持ち込みがデフォルトの設定ではない場合が多いので、必要な場合は始めのオーダー時にあらかじめおねがいしておくのが良いかもしれません。
朝ごはんやお昼は「家庭のご飯」というような朝ごはんの場合は「目玉焼きとハム」「カレーライス」など普通の場合がほとんどでしたが、中には海鮮丼を作っていただいたりなど、凝った料理を出していただけるお店などもありました。
スポーツ合宿での持ち物は?
また事前に確認しておいた方が良い内容として、アメニティーについて確認をしておいた方が良いかともいます。ホテル系の宿はタオルなどある場合が多いですが、そうでない場合もあります。
実際にタオルなどは「持ち込みでお願いします」というケースがありまして、慌てて購入した。ということもありました。
スポーツ施設(体育館など)について
スポーツ施設など、体育館のクオリティーなどはどうでしょうか?これは正直地域によって差がありそうなのですが、僕の利用した施設については基本的に「なんとかバスケットが問題なく可能。」というレベルではありました。
というのも、恐らく「地元の人があまり使用していないであろう」施設が多く老朽化していたり、ルール上で必要な機能がみたされていない(例:体育館で必要なラインなどが引かれていない)ケースがあり事前に確認が必要だと感じました。
またスポーツ施設の予約などは、宿から行っていただくことが多かったので合宿が始まってからスポーツ施設に問い合わせを行う場合などは、宿の方に聞いてみてもいいかもしれません。
僕の例でいうとバスケットボールを行っているので「リングの高さは大人用か?」「何面コートが取れるか?」など事前の確認が重要であると感じています。
普通の旅行と異なった魅力がある「 スポーツ合宿 」
スポーツ合宿について「普通の旅行」とは異なった魅力があると感じています。大人になってからですと「年代も異なったメンバーが共通のスポーツで楽しむ」ということができるのでそう言った点はとても良いと思いました。
今はバスケばかり合宿を行っていたりしますが、そのうち「トレラン合宿」などできたら楽しいかな、と考えております。皆さんも自分の好きなスポーツで「大人のスポーツ合宿」を楽しんでみてはいかがでしょうか。
|
コメントを残す